七夕って何を食べたら良いのだろう??って思うことはありませんか?
実は定番メニューがあるんです。
ちょっとした飾りやアレンジを加えれば、さらにウキウキもする七夕のオススメメニューを紹介します!
新年度のイベントも落ち着いたし、何か面白いことないかな〜?とワクワクを探し求めている皆さんに朗報です!
梅雨明けに控えている、年にたった一度の大事なイベントを忘れてはなりませぬぞ!
そう、7月7日は七夕が控えております。
織姫と彦星が年に一度の再会を果たす、ロマンチックなこの日、皆さんはどんな風に過ごしますか?
なんと2018年の7月7日は土曜日!
七夕祭りにお出かけするのも楽しいですが、恋人や家族、友人たちに七夕ならではのごちそうを振る舞ってみませんか?
週末のタイミングを活用すれば、ちょっと手の込んだ料理にもチャレンジできるはず。
今年はひと手間かけて、ハートと胃袋をガッチリ掴みましょう!
「七夕って定番料理あるの?」そんな疑問をお持ちの皆さん、安心してください。
七夕の伝統料理、それは「そうめん」!
日本一大きな七夕祭りで有名な仙台では、七夕の日にそうめんを食べるのが定番だそうです。
最近では日本各地の学校給食で、七夕シーズンにそうめんが出るとか。
茹でてそのまま食べても美味しいそうめん、七夕風にこんなアレンジを加えてみませんか?
そうめんを天の川に見立てて、星型に切り抜いたにんじんやオクラを散りばめてみるなんていかがでしょう?
ガラスの器に飾り付けたら、とっても涼しげですね!
天の川そうめんにおすすめのそうめんはコチラ。
・夏の万能必須食材アイテムのそうめん|熟成極み素麺
・食卓に彩りを!野菜を練り込んだのどごし抜群|三輪そうめん 緑黄色野菜入り のどごしお野菜
・こだわりの高級そうめん!プレゼントにも|高級三輪そうめん 山の辺の道
大勢でわいわいホームパーティーをするなら、ちらし寿司はいかがでしょう。
ちらし寿司の素を使えば、具材入りなので手間もかかりません。
星のクッキー型で抜いた野菜やスライスチーズ、ハムなどを散りばめれば、七夕仕様のちらし寿司が簡単に出来ちゃいます。うずらの卵とソーセージ、きゅうりでミニ織姫とミニ彦星を作ってもかわいいですね。
紙で飾り付けるのも良いですが、どうせなら全部食べ物で!
作ってインスタに投稿したい〜!!!
飾り付けは食べ物の形をちょっと変えるだけでかわいい飾りに大変身!
星の形をしたにんじんは、クッキー型で簡単に作れます。
さらにはちらし寿司のお供に、目でも楽しめるお吸い物はいかがでしょうか?
最中のお吸い物の具が入っており、お湯を注ぐと最中から色とりどりの具が出現!
特別な七夕ディナーを演出してくれます。
メインの食べ物の後はやっぱりデザート!
デザートは、夏のムードたっぷりの涼しげなゼリーはいかがでしょうか。
ポイントは、かき氷シロップのブルーハワイを使うこと!
涼しげな色とゼリーのプルプル感が、夏の訪れを感じさせますね。
前述の星型のクッキー型をつかって、星型のゼリーをつくるのも七夕らしくて素敵。
フルーツ缶を使ったアレンジもおすすめですよ!
目と舌で楽しむ七夕特製レシピのご紹介でした。
七夕ならではの食べ物で、子供や恋人のハートも胃袋がワシづかみされちゃいますね!
2018年の七夕が、皆さんとその大切な恋人、家族、友人の思い出に残る1日になりますように…